
【ご注意ください】迷惑メール(なりすましメール)に関するお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年3月中旬、メール件名にて弊社を装ったイベントや動画配信のご案内がされているという事実を確認いたしました。
これらは弊社になりすまして送信された迷惑メールであり、弊社からの情報漏えいによるものではなく、また、弊社が送信したものではございません。
メールの送信の対象となりました皆様には多⼤なご心配、ご迷惑をお掛けしております。
「なりすましメール」は、ウィルスメールである可能性が高く、メール文中のリンクや、添付ファイルを開いてしまった場合、不正アクセスやウィルス感染に繋がる危険性がございますので、メールを開封せずに破棄していただきますようお願い申し上げます。
「なりすましメール」は、弊社のメールドメイン「@manas.co.jp」以外から送信されております。「@manas.co.jp」以外のメールドメインから、弊社の社名および社員名を騙るメールを受信した場合、メールを開封せずに破棄していただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
弊社におきましても、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化して参りますので、ご理解ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
令和4年3月中旬、メール件名にて弊社を装ったイベントや動画配信のご案内がされているという事実を確認いたしました。
これらは弊社になりすまして送信された迷惑メールであり、弊社からの情報漏えいによるものではなく、また、弊社が送信したものではございません。
メールの送信の対象となりました皆様には多⼤なご心配、ご迷惑をお掛けしております。
「なりすましメール」は、ウィルスメールである可能性が高く、メール文中のリンクや、添付ファイルを開いてしまった場合、不正アクセスやウィルス感染に繋がる危険性がございますので、メールを開封せずに破棄していただきますようお願い申し上げます。
「なりすましメール」は、弊社のメールドメイン「@manas.co.jp」以外から送信されております。「@manas.co.jp」以外のメールドメインから、弊社の社名および社員名を騙るメールを受信した場合、メールを開封せずに破棄していただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
弊社におきましても、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き対策を強化して参りますので、ご理解ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。